本巣市
もとす暮らし応援補助金
住宅の固定資産税課税標準額の1/20(上限30万円) 転入世帯員1人につき10万円を加算 ・市内に住宅を新築、建替、または購入(建売・中古)した者 ・住宅の所有者が住宅に初めて固定資産税を賦課されたこと。ほか
本巣市
住宅の固定資産税課税標準額の1/20(上限30万円) 転入世帯員1人につき10万円を加算 ・市内に住宅を新築、建替、または購入(建売・中古)した者 ・住宅の所有者が住宅に初めて固定資産税を賦課されたこと。ほか
本巣市
新築、購入(中古を含む)、改修費用の1/10以内(上限50万円) 18歳未満がいる場合は、10万円/人を加算 ・3年以上居住する意思がある者 ・改修は市内業者が行う100万円(税込) 以上の工事
本巣市
売買物件:対象経費の1/2(上限35万円) 賃貸物件:対象経費の1/2(上限70万円) ・空き家バンク登録物件で、売買もしくは賃貸が成約した物件 ・3年以上居住する意思がある者 ・売買契約または賃貸借契約を行った相手が、補助対象者の配偶者若しくは2親等以内の親族でない者
本巣市
上限10万円 ・空き家バンク登録物件で、売買もしくは賃貸が成約した物件 ・売買契約または賃貸借契約を行った相手が、補助対象者の配偶者若しくは2親等以内の親族でない者
本巣市
除却に要する費用の1/2(上限30万円) ・管理不全な状態の空家等の除却を行う方 (新築、改築の建て替えに伴う除却や一部除却を除く) ※工事の着工前に申請してください。
本巣市
上限30万円(住居費及び引越費用の一部を助成) ・世帯所得400万円未満の新規に婚姻した世帯
本巣市
工事費の1/10(上限10万円) ・市民で住宅の所有者であり、現に居住している者 ・税込20万円以上の工事で交付決定後の着工 ・市内工事業者を利用
本巣市
譲渡契約後、宅地を無償譲渡
・自己の住宅を建築しようとする者
・譲渡から1年以内に建築に着手し、2年以内に完成できる者
・契約後、保証金30万円を納付。完成確認後返却します
北方町
固定資産税相当額 ・当初5年間 ・令和2年で終了(令和3年1月1日までに新築住宅に入居した方が対象)
養老町
①I・Jターン 30万 ②Uターン 25万 ①世帯全員が、転入日より前に町内に住所を有したことのない世帯 ②転入時点において、町外へ転出してから2年以上経過する者で、定住の意志をもって、本町へ再度転入する者を含む世帯