
地域おこし協力隊の関連情報
移住者インタビュー
移住サポーター
氏名 | 所属・役職 | 出身地 | 活動内容 | 活動地域 |
---|---|---|---|---|
中田 誠志 | 合同会社地域と協力の向こう側 代表 | 東京都 | 【活動・職業分野:起業(地域づくり、IT産業、住まい、飲食業、コワーキング、ツーリズム、自然体験、田舎暮らし、よろず業)、農業、半農半X、観光(接客業) 東京より恵那市で実現出来る事の方が多くなり、2011年に家族で移住。地域資源を活用した暮らしを実現すると同時に恵那市の地域おこし協力隊として、農村景観保全と都市農村交流を推進するNPO法人に所属。2014年、地域おこし協力隊の任期終了と同時に美濃地方の地域課題を身の丈に合ったビジネスモデルで解決する「美濃丈プランニング事務所」を立ち上げ、2016年には解決力アップのため"合同会社 地域と協力の向こう側"を設立。"地域おこし協力に関するよろず支援"という新たな事業領域にて、地元住民の地域愛や地方に移り住む若者等の生活の充実を追求することで地域社会に貢献している。 ※恵那市ふるさと活性化協力隊OB 農業 情報産業 田舎暮らし・自然体験 地域おこし協力隊 空き家改修・活用 地域づくり・地域交流 観光 小売業・飲食業 |
関市 恵那市 Iターン |
山本 葵 | 白川町集落支援員 | 大阪府 | 【活動・職業分野:地域づくり、空き家・古民家改修活用、田舎暮らし体験、地域交流、移住相談、移住・交流サポートセンターの事務) 大阪から現在の白川町へ移り住み、地域おこし協力隊へ。大学時代に関心のあった「グリーンツーリズム」というテーマと「地域おこし協力隊」という制度を融合させての地域活性化のお手伝いを実施。地域団体の活動に参加しながら、観光協会と協力してバスツアーの企画運営を主に行う。地域おこし協力隊の任期終了後は集落支援員として白川町移住・交流サポートセンターにて活動中。 白川町移住・交流サポートセンター:http://www.shirakawa-ijuu.com/ ※白川町地域おこし協力隊OG ※白川町集落支援員 田舎暮らし・自然体験 地域おこし協力隊 空き家改修・活用 地域づくり・地域交流 観光 その他の地域づくり |
白川町 Iターン |
佐藤 暁彦 | 有機農家 | 神奈川県 | 【活動・職業分野:農業】 2012年に恵那市ふるさと活性化協力隊(恵那市独自の地域おこし協力隊)として活動を始め、岩村町の観光振興や空き家対策、移住定住対策などに注力。3年の活動ののち、妻の実家がある笠置町に移り、4反の畑で有機農業を始め、旬の野菜詰め合わせセットの通販を開始。現在の居住地である築100年超の古民家を活かし、田舎体験イベントなども手がけている。 ※恵那市ふるさと活性化協力隊OB 農業 地域おこし協力隊 |
恵那市 Iターン |
中桐 由起子 | NPO法人 みらいろ 理事/上原プロジェクト 空き家対策チーム | 各務原市 | 【活動・職業分野:空き家・古民家改修活用、IT産業、起業(ゲストハウス)】 NPO法人みらいろでは下呂市の魅力発信を担当し、女性を中心とした市内の暮らし情報を発信するサイト「POKA POKA」を管理運営しています。地域づくり団体の上原プロジェクトでは、農村地域である上原の魅力を伝えるため「お米づくり体験」の企画、古民家ゲストハウス開設のための改修を行っています。 ※下呂市地域おこし協力隊OG ゲストハウス 情報産業 地域おこし協力隊 空き家改修・活用 |
下呂市 Uターン |