【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 市町村の支援・補助金|地方移住・定住なら、ふふふぎふ|岐阜県 岐阜県

support city

教育支援
中学校 学習支援体制

不登校特例校の開校

全国7例目、東海地方で初となる公立の不登校特例校「岐阜市立草潤(そうじゅん)中学校」を、令和3年4月に開校。 不登校を経験した生徒のありのままを受け入れ、個に応じたケアや学習環境の中で、心身の安定を取り戻しつつ、新たな自分の可能性を見出すことを目指す。一人ひとりが自らの将来のライフスタイルを描くことができる学び・体験の場をつくる。

教育支援
小学校 中学校 学習支援体制

小中一貫教育

厚見地区、藍川北地区、藍川東地区において、連携型の小中一貫校の教育活動の推進

教育支援
幼稚園 小学校 中学校 高等学校 外国語教育

英語教育の充実

外国語指導助手の配置

教育支援
小学校 中学校 学習支援体制

法教育の推進

弁護士による法教育授業を実施し、法的なものの見方・考え方を身に付ける

教育支援
小学校 中学校 ICT教育環境

教育環境の整備

市内全小中学校において、電子黒板、全教室クーラーを設置 いつでもどこでも通信ができるセルラーモデルのタブレット端末を全児童生徒に貸与し、オンラインの学習支援環境の整備及び学習支援ソフトの導入

教育支援
幼稚園 小学校 中学校 高等学校 学習支援体制

地域・家庭・学校との連携

公立幼稚園及び市立学校にコミュニティスクールを設置し、地域・家庭・学校が連携して学校生活をサポート

教育支援
高等学校 学習支援体制

専門教育の推進

商業で学んだ専門的な知識や技術を発表する場として「市岐商デパート」を開催

教育支援
高等学校 学習支援体制

外部講師派遣

専門家による実務的な内容の指導及び講演の実施

教育支援
高等学校 学習支援体制

企業との連携事業

地元の企業と連携し、商品開発を実施

教育支援
高等学校 学習支援体制

平和教育の推進

コロナ禍の状況を踏まえて、研修先を検討の上実施予定

教育支援
高等学校 外国語教育

国際感覚の養成

オンラインによる相互交流を実施予定

教育支援
小学校 留守家庭支援

放課後児童クラブの開設

放課後および夏休みなどの長期休暇期間中に、労働等により昼間家庭において親などの保護者がいない子どもに対し、保護者に代わって子どもの生活指導を行い、子どもの健全な育成を図る。現在、全小学校区で開設。

教育支援
小学校 中学校 学習支援体制

教育相談体制の充実

全小・中学校に相談員を配置。適応指導教室の活動を充実。

教育支援
小学校 学習支援体制

学習支援事業

・小学校1年生及び5・6の1学級あたり30人以上となる学級への学習指導補助講師を配置 ・複式学級が2学級以上となる学校に学習指導補助講師を配置

教育支援
小学校 学習支援体制

発展・体験学習推進事業

・算数、国語において、授業内容をより発展させた参加型学習会の開催

教育支援
小学校 中学校 学習支援体制

多文化共生推進事業

・日本語がほとんど話せない外国籍児童生徒等を対象に、必要最低限の日本語指導、算数指導、生活適応指導等を行う初期指導教室を開設 ・日本語指導が必要な外国籍児童生徒を対象に、日本語教室を開設

教育支援
小学校 中学校 外国語教育

英語教育の充実

・小中学校へのALTの派遣 ・小学校への地域人材講師の派遣、短時間学習(モジュール)の活用

教育支援
小学校 中学校 ICT教育環境

ICT活用教育推進

・タブレット端末等を活用した協働学習の授業モデルの研究実践

教育支援
小学校 中学校 ICT教育環境

プログラミング教育推進

・ロボット教材等を活用しながら、創造力や論理的思考力身に着けるためのプログラミング授業の実施

教育支援
小学校 留守家庭支援

留守家庭児童教室事業

小学校1年生から4年生の児童を対象に留守家庭児童教室事業を実施