岐南町
通学安心システム
①通学安心システムにより児童の通学状況を保護者にメール配信しています。(7月終了)
岐南町
①通学安心システムにより児童の通学状況を保護者にメール配信しています。(7月終了)
海津市
市内事業所への就職が内定し、市内に転入した39歳以下の者に対し、就職奨励金を交付します。
海津市
地域内で子育ての援助を受けたい方(希望会員)と子育ての援助を行いたい方(まかせて会員)の相互援助活動です。児童の預かりや送迎のサービスを受けることができます。
海津市
未就学の子が1人以上いる世帯の人、または満70歳以上の人が購入する電動アシスト自転車に対し、費用の一部を補助します。
(購入費用の3分の1、上限5万円まで。運転免許証を自主返納した人が、返納後1年以内に申請する場合は、2万円を加算します。)
郡上市
市内の保育所等の対象施設に通う園児で、4月1日に0~2歳児クラスの保護者を対象におむつのサブスク利用料を全額補助します。
郡上市
市内中学校に在籍する生徒の学校給食費を無償とし、子育て世代の負担を軽減する。
本巣市
定住を図り、市内で働く労働力や人材の確保につなげるため、経済的負担を感じている若者の奨学金の返還を支援する。
※対象者要件あり
補助期間 最大5年間
補助額 対象とする期間に返済した額の2分の1(年間の上限 12万円)
市内で働く人は対象とする期間に返済した額の3分の2(年間の上限 16万円)
本巣市
赤ちゃんが1か月時に医療機関等で受診する1か月児健康診査に係る費用を助成します。(上限6,000円)
山県市
市内に在住し、市内中小企業等に勤務する方で、就学時に貸与を受けた奨学金の返済を自ら行っている方に対し、24万円を1年の限度額とし、最大10年間補助をする。
山県市
積極的に健診が受けられる環境を整えることで、生活習慣病等の早期発見、早期治療、重症化の予防に繋げることができるよう、市の助成により、基本健診、特定健診(山県市国民健康保険加入者)及びぎふ・すこやか健診(後期高齢者健診)が無料で受診できます。
山県市
保育認定を受けた子どもについて、保育所等で通常の保育時間を超えて保育を実施します。
山県市
保護者の就労形態等により家庭での保育が断続的に困難となる時や、育児疲れ解消、急病や入院等により一時的な保育が必要な時に保育所等で児童を保育します。
山県市
妊娠・出産・子育て全般に関する相談のほか、こどもの発達状態、児童虐待や貧困、ヤングケアラーなど、母子保健・児童福祉が連携しながら、一体的な支援を行います。
山県市
出産後(おおむね1歳まで)、悩みや不安を抱える母親が安心して子育てができるよう、産院で、宿泊・通所により、からだのケアや育児・授乳についての指導・相談が受けられます。
可児市
1か月児健康診査1回分について上限6,000円を助成します。
各務原市
市内5か所の子ども館では、遊びを通して子育て親子をサポートするほか、親子の集いの場や子育てに関する情報の提供、育児相談などを実施しています。
土岐市
こどもが生まれた家庭に、おむつなどと交換できる2万円分のチケットを支給します。
土岐市
翌年中学校に入学するこどもをもつ保護者に、入学準備応援金を3万円支給します。
土岐市
翌年小学校に入学するこどもをもつ保護者に、入学準備応援金を5万円支給します。
土岐市
人工授精(一般不妊治療)で治療に要した自己負担額を1年度に3万円を上限に助成します。
※4月診療分から翌年3月治療に要した自己負担額で助成します。また助成期間は開始した診療日の属する月から継続する2年間です。