【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 市町村の支援・補助金|地方移住・定住なら、ふふふぎふ|岐阜県 岐阜県

support city

子育て支援

妊娠期支援給付金

妊婦給付認定申請書・妊婦支援給付請求書を提出いただた後と、出産予定日の8週間前以降に胎児の数の届出書を提出していただいた後に妊婦支援給付金をお振込みします。
母子手帳交付時に5万円、出産予定日の8週間前以降に5万円の計10万円です。(流産された場合にも申請していただけます。)

子育て支援

中学校就学準備等支援金

中学校等に入学する生徒の保護者に対し、生徒1人につき3万円を支給することで、次代の社会を担う児童の健全な育成、資質の向上及び子育て世帯等の経済的負担の軽減を図ることを目的とします。

医療支援

若年者健康診査費助成

18歳以上39歳以下で職場等で健康診断を受けられない方等を対象に診査費を助成します。(上限5,000円)

医療支援

高齢難聴者補聴器購入費助成事業

満65歳以上で、両耳の聴力レベルが40デシベル以上の方(身体障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けている方を除きます。)を対象に、補聴器の購入費80,000円以上の場合、40,000円、購入費80,000円未満に場合は、購入費の1/2を助成します。

交通支援

タクシー利用助成事業

75歳以上の高齢者及び障がい者等が、町の指定した病院への通院にタクシーを利用する際、タクシー運賃等(上限3,000円、内利用者負担金、300円)を一部助成します。

子育て支援

認定子ども園・幼稚園等3歳以上児給食費助成事業

町外等の認定こども園・幼稚園等を利用する3歳児以上児の給食費について1カ月あたり3000円を上限として助成

医療支援

がん検診助成金

下記のがん検診について、費用の一部を助成します。
子宮がん健診(20歳以上・2年に1回)→助成限度額:3,000円
胃カメラ検診(50歳以上・2年に1回)→助成限度額:4,650円
肺CT検診(40歳以上・2年に1回)→助成限度額:7,800円

事業支援

観光活性化支援事業補助金

関ケ原の特産品やご当地メニューの開発、観光イベントの開催など、関ケ原の観光活性化につながるような事業の経費の一部を助成します。

事業支援

起業支援補助金

町内で新たに起業するまたは新たな事業拠点で開業する方に対し、事業に要する経費(開設経費・賃借経費・雇用経費)の一部を助成します。

子育て支援

すくすく巡回訪問

乳幼児期から学齢期までお子さん、ひとりひとりの発達にあった支援を行っています。

子育て支援

産婦健診査費の助成

出産後間もない時期のお母さんのからだとこころの健康状態を確認するため、産後2週間と産後1か月の時期に行う産婦健康診査の費用のうち上限5,000円まで助成します。

子育て支援

出産・子育て応援ギフト

妊娠届出時に5万円相当のカタログギフト、乳幼児家庭全戸訪問時にお子さん1人あたり5万円相当のカタログギフトをお渡しします。

子育て支援

産後ケア事業

産後1年以内の方に対し、産後の悩みをサポートするため、助産師が授乳指導、保健指導、育児指導等のケアを無償で提供します。

子育て支援

乳児家庭全戸訪問

生後2か月までの乳児がいるすべての家庭を保健師が訪問し、子育てに関する情報提供を行うとともに支援が必要なご家庭に対し、助産師による産後ケア(居宅訪問)などのサービスをご紹介します。

子育て支援

子育てコミュニティ

未就園のお子さんと保護者が利用できる遊びの広場で、毎週3回(月・水・金曜日)開催しています。月に一度は保健師による子育て相談も実施しています。

子育て支援

入学祝金

小中学校・特別学校に入学されるお子さんを養育する保護者に対し、お子さん1人につき3万円の祝金を支給します。

子育て支援

第2子以降出産祝金

第2子以降を出産した方または配偶者で、出生日にその子以外の児童を養育している方に対し、第2子以降の児童1人につき10万円の祝金を支給します。

子育て支援

子育て応援給付金

養育しているお子さんの人数に応じて給付金を支給します。(1人目10万円、2人目20万円、3人目以降30万円)

医療支援

1か月児健診助成

母子手帳を交付する時などに、1か月児健康診査受診票を交付します。
検査費用の一部(上限6,000円)を助成します。

安全支援

子ども見守り支援事業

②小学1年生~6年生の児童を対象に町の登録業者とGPS位置情報サービスを契約した場合、初期費用(端末代等を含む)から最大9,000円を減額してサービス受けることができます。