【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 子育て支援 |16 ページ目 |市町村の支援・補助金|ふふふぎふ 岐阜県

support city

子育て支援

ファミリー・サポート・センター

子育てを手伝ってほしい人(利用会員)と、子育てを手伝いたいと思っている人(サポート会員)が会員となり、お互いに助け合う制度です。
保育園・幼稚園等の登園前後の預かりと送り迎え、学校・保育園が休みのとき、その他、緊急・一時的に家庭で保育ができないとき、1時間500円の利用料金でお子さんを預かります。

子育て支援

ブックスタート

赤ちゃんの健やかな健康を願い、絵本を介して親子が心のふれあう時間を重ねていただけるように応援する活動です。
「こんにちは赤ちゃん訪問」の担当者がお子さんが誕生した家庭を訪問する際、絵本と読み聞かせアドバイス集等が入ったブックスタートパックをプレゼントしています。また、そのフォローアップとして6~7か月児育児相談時に、年齢にあった絵本や図書館の紹介を行い、絵本を通じた継続的な子育て支援を行っています。

子育て支援

一時預かり保育

週3日程度のパート勤務、通院、冠婚葬祭、心身の負担軽減などの理由により家庭で保育ができない場合、お子さんを一時的に保育園等でお預かりします。

子育て支援

子育て講座

安心して子育てができるよう、乳幼児の健全な心身の発達や親・家庭の果たす役割、親と子の関係などについて学ぶ講座です。就学前の乳幼児を育てている保護者を対象に開催します。 実施回数:0~2歳児向け 年3回(各回3日間)実施      3~5歳児向け 各区ごとに年2回(各回1日)実施

子育て支援

子育て支援施設

子育て世帯が利用できる施設として、市内には「にじいろ広場」「ほたるの広場」「サンサンルーム」「加茂野児童館」があります。親子が自由に交流でき、親子遊びや子育てに関するサークルづくり、子育て相談などを行っています(施設によって、入場できるお子さんの年齢制限があります)。

子育て支援

子育て短期支援事業

お子さんの保護者が病気その他の理由により、お子さんを養育することが一時的に困難になった場合や緊急一時的に母子家庭等を保護することが必要な場合に、お子さん等を一定の日数や時間、養護施設でお預かりします。

子育て支援

森のようちえん

市内の里山を利用して就学前の子どもたちが自然と触れ合い体験学習をする場です。 ・地域に里山がある山之上こども園、ほくぶ保育園で保育カリキュラムに取り入れ、実施する

子育て支援

病児保育事業

お子さんが、風邪やその他の疾病にかかり、回復期に至らないが、当面症状の急変が認められない場合や、その病気が完全に治癒するまでの間、専門の病児保育室において体調に合わせた保育を行います。

子育て支援

保育園園庭開放

保育園のノウハウを生かし、地域の親子が気軽に集い、施設遊具を使って遊んだり、在園児との交流や育児相談、子育ての情報交換の場として保育園開放を行っています。(新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は中止) 対象:就学前の子どもとその保護者

子育て支援

チャイルドシート購入費用助成

子育て世帯が安心して外出できるよう、チャイルドシート、ベビーシート及びジュニアシートの購入費用の一部(上限10,000円)を助成します。