【奥の細道むすびの地】
大垣市は、俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地です。「市民俳句まつり」や「子ども俳句教室」が開催されるなど俳句文化が息づくまちです。
【大垣まつり】
城下町大垣に初夏の訪れを告げる大垣まつり。大垣まつりは、370年余の伝統を誇り、13両の軕(やま)が城下町を巡行し、華麗な祭絵巻を繰り広げます。中京圏の特徴であるからくり山車の型式や、近畿圏の特徴である軕上(やまじょう)の芸能の型式など東西の祭礼文化の影響を色濃く受けており、平成27年に「大垣祭の行事」として国重要無形民俗文化財に指定され、平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
大垣市
都会もあって田舎もある!選べる自由な生活スタイル♪
大垣市は、岐阜県の西部に位置しており、人口約16万人の岐阜県第2位の都市です。JR東海道本線や名神高速道路などが通り、主要都市圏へのアクセスも大変便利です。また、古くから「水の都」と呼ばれ、豊富な地下水に恵まれており、良質でおいしい水が安定供給されています。
「子育て日本一」を目指し、子育て支援や教育環境、医療費助成など、全国最高水準のサービスを提供しています。
さらに、自然豊かな里山「上石津地域」では、子どもたちは自然の中でのびのび過ごしており、アウトドアをするにも、もってこいです。通勤や通学などに便利な「まちなか」と自然豊かな「里山」が共存するハイブリットなまちです。
オンライン移住相談も実施していますので、ご希望の方は下記からお申し込みください。
【オンライン移住相談】
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000050842.html
基本データ
人口・面積
| 総人口 | 158,676人 |
|---|---|
| 男性人口 | 77,608人 |
| 女性人口 | 81,068人 |
| 世帯数 | 69,008世帯 |
| 世帯平均人数 | 2人 |
| 人口密度 | 768人/㎢ |
| 面積 | 207㎢ |
子育て・教育
| 保育所 | 24カ所 |
|---|---|
| 幼稚園 | 17園 |
| 認定こども園 | 7園 |
| 地域型保育事業所 | 2カ所 |
| 小学校 | 22校 |
| 中学校 | 10校 |
| 高等学校 | 9校 |
| 大学 | 3校 (うち1は短期大学) |
| 専門学校 | 2校 |
医療
| 病院、診療所 (小児科、産科・婦人科、歯科、眼科含む) |
238施設 |
|---|---|
| 小児科 | 44施設 |
| 産科・婦人科 | 11施設 |
| 歯科 | 102施設 |
| 眼科 | 16施設 |
| 薬局 | 78施設 |
福祉
| 訪問介護 | 53施設 |
|---|---|
| 訪問入浴介護 | 3施設 |
| 訪問看護 | 33施設 |
| 通所介護 | 41施設 |
| 短期入所生活介護 | 22施設 |
| 特定施設入居者生活介護 | 3施設 |
| 福祉用具貸与 | 12施設 |
| 特定福祉用具販売 | 12施設 |
| 居宅介護支援 | 46施設 |
| 介護老人福祉施設 | 10施設 |
| 介護老人保健施設 | 4施設 |
| 地域密着型通所介護 | 18施設 |
| 認知症対応型通所介護 | 5施設 |
| 小規模多機能型居宅介護 | 7施設 |
| 認知症対応型共同生活介護 | 21施設 |
| 地域密着型介護老人福祉施設 入居者生活介護 |
3施設 |
| 看護小規模多機能型居宅介護 | 2施設 |
| 軽費老人ホーム | 4施設 |
| サービス付き高齢者向け住宅 | 10施設 |
| 有料老人ホーム | 28施設 |
| 短所入所療養介護 | 4施設 |
窓口情報
大垣市 企画部 地域創生戦略課都市プロモーション室
〒503-8601
岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地
0584-47-7681 受付時間 : 8:30~17:15(月~金)
toshipromo@city.ogaki.lg.jp
大垣市の自慢
住みよさランキング2020岐阜県内1位(全国27位)
※出典/東洋経済新報社 都市データパック2020年版
第8回住みたい田舎ベストランキング
2020年版全国12エリア別(東海エリア)15位
※出典/株式会社宝島社 月刊誌『田舎暮らしの本』