川辺町
定住促進助成金
基本額10万円(最大25万円) ・加算制度(世帯内の高校生以下の子ども1人につき5万円) ・新築もしくは建築後3年以内の建売、中古住宅等
川辺町
基本額10万円(最大25万円) ・加算制度(世帯内の高校生以下の子ども1人につき5万円) ・新築もしくは建築後3年以内の建売、中古住宅等
七宗町
新築:町内事業者新築100万円、町外事業者新築50万円 ●中古:50歳以下50万円、51歳以上25万円 ●改修:改修費用の1/3(上限50万円) 賃貸:家賃の1/2(上限月額1.5万円)当初3年間 ○固定資産税減免1/2(当初3年間) ●(中古、改修の場合)町外からの転入者・空き家バンク登録物件 〇新築増築・中古住宅の取得(当初3年間)
八百津町
1世帯当たり 上限30万円(新婚に伴う住居費や引越し費用の一部を補助) (1)令和3年4月1日~令和4年3月31日までに結婚届を提出し、受理されている。 (2)申請日において、夫婦ともに八百津町内の住宅に住んでおり、住民登録を行っている。 (3)婚姻届日における年齢が夫婦ともに39歳以下。 (4)夫婦の所得金額の合計が400万円未満。 (5)生活保護または他の公的制度による家賃補助をうけていない。 (6)町税を滞納していない。
白川町
◎新築住宅 基本額50万円、県産材加算30万円、水道加算45万円、子育て加算10万円/人 ◎中古住宅 ・購入費の1/2以内(上限30万円) 中学生以下の子ども1人につき10万円加算 ・改修費150万円以上で50万円の補助金 ・水道加算45万円 ・家賃の1/2以内(上限月額1.5万円、36ケ月まで) 中学生以下の子ども1人につき月2千円加算 ・町内在住者、1年以内の移住者 ・改修等は町内施工業者 ・子育ては加算は中学生まで ・実家改修も新婚、Uターンの場合に対象 ・中古住宅は空き家バンク登録が対象
東白川村
・新築、中古(家屋購入時) ①水道加入分担金 400,000円還付 ②浄化槽設置補助金 500,000円上乗せ ③I・Uターン奨励助成金 300,000円 ・賃貸として家屋を貸す貸主に家屋改修費の1/2 (上限30万円)を補助 東白川村に転入かつ、家屋を新築、中古住宅を購入した場合
郡上市
住宅新築・購入 10万円(加算制度あり。最大70万円) 事務所又は事業所 新築 40万円(市産材 80%以上)
60万(市産材90%以上) 増改築 2万円/㎥(上限30万円) リフォーム 2千円/㎡(上限30万円)
・住宅新築・購入は、転入後10年以内の者 ・増改築、リフォームは、市産材の使用量により算出
郡上市
新築・購入:新築・購入費の1/2(最大25万円) 改修:改修費の1/2(最大15万円) ※市内事業者と契約して住宅取得や改修を行った場合、上限額を倍額に引き上げ。 ・新たに三世代同居または住宅の距離が直線300m以内で三世代が近居を始めること ・孫が中学3年生以下であること
土岐市
25万円 ・新築・中古住宅を取得した市外からの転入者で50歳以下の方
飛騨市
(基本額) ①住宅取得額1千万円未満 10万円 ②1千万円~2千万円 20万円 ③2千万円以上 30万円 (加算額) ①転入世帯 50万円 ②市内業者の新築施工 30万円 ③移住世帯の住宅改修 工事費の1/3(上限150万円) 市内に定住する目的で住宅を取得する方 ただし、取得期間は、令和5年3月31日まで
下呂市
住宅新築補助 ・費用の1/10(上限100万円) 中古住宅購入費補助 ・費用の1/5(上限50万円) 住宅改築補助 ・費用の1/2(上限30万円) ・U・I・Jターン ・50歳未満 ・転入前1年または転入後3年以内に工事又は売買契約が完了する者。(H27.4.1以降に転入) ・新築・改修について市内に本店を有する業者と工事契約の締結・施工