
伝統文化の関連情報
イベント情報


★お知らせ有★募集終了【東京発着】移住体験ツアー【2018.3.10~11(一泊二日)】

【岐阜県】「清流長良川の鮎」体感ツアー(全3コース)

【清流の国ぎふ暮らしセミナー京都】【2018.5.23】

【名古屋】清流とともに暮らす 長良川×担い手 という生き方【2018.11.9】

【12/15 女子限定♪】美濃和紙×美濃焼タイル 岐阜手しごと女子ナイト

【1/20東京】JOIN移住・交流&地域おこしフェア 「美濃和紙職人来たる!」

申込期限延長【大阪発着:2019.3.7-8】暮らしと仕事体験ツアー
移住者インタビュー
移住コンシェルジュ
移住サポーター
氏名 | 所属・役職 | 出身地 | 活動内容 | 活動地域 |
---|---|---|---|---|
久津輪 雅 | 県立森林文化アカデミー准教授 | 福岡県 | 【活動・職業分野:伝統文化(家具、木製品、竹細工)、木製品(家具、木工体験)】 岐阜県立森林文化アカデミー准教授。 20代はNHKで番組ディレクターを務め、30代に転職してイギリスで家具職人として働き、今は岐阜市に暮らし、美濃市の森林文化アカデミーで働いています。木工の仕事を志す人たちを指導しています。 林業 伝統文化 |
美濃市 Iターン |
安藤 千寿香 | 鵜籠職人 | 兵庫県 | 【活動・職業分野:伝統文化(竹細工)】 竹細工の美しさに心惹かれ、2012年に竹細工をはじめる。NPO法人グリーンウッドワーク協会竹部会に所属し、竹細工の技術継承及び普及を目的に竹林の整備や竹細工教室・ワークショップを主宰する。また、ぎふ長良川鵜飼で使用される「鵜籠」を代表とする伝統漁や伝統産業に用いられる竹籠や農具、日用雑貨などの竹細工を製作している。 伝統文化 |
美濃市 Iターン |
千田 崇統 | 美濃和紙紙漉き職人 | 各務原市 | 【活動・職業分野:伝統文化(美濃和紙)】 東京、ロンドンと、都市での刺激を追い求める暮らしから、南米アマゾン、アンデスでの先住民の豊かな暮らしに感化され、美濃で紙漉きとなりました。仕事の傍、田んぼ、畑、薪割り、古民家改修も行っています。奥さん、子供4人、同居人一人と同じ屋根の下、田舎暮らしを楽しんでます。紙漉き後継者募集中です。 空き家改修・活用 伝統文化 |
美濃市 Uターン |
諸橋 有斗 | 郡上木履代表 | 愛知県 | 【活動・職業分野:木製品】 岐阜県郡上市に400年間伝わる郡上踊りで使われる下駄の製造・販売を行っております。 http:s//m.facebook.com/gujomokuri/ 林業 伝統文化 小売業・飲食業 |
郡上市 Iターン |
小稲 彩人 | 岐阜県セラミックス研究所 専門研究員 | 兵庫県 | 【活動・職業分野:伝統文化(陶磁器)】 美濃焼業界の紹介、製品開発支援や技術相談、講演活動など。 伝統文化 |
多治見市 Iターン |
秦 雅文 | 地歌舞伎 役者部会長 | 兵庫県 | 【活動・職業分野:伝統文化(地歌舞伎)】 ・中津川市加子母地区の情報誌「かしも通信」の編集・発行(2005年より毎月発行) ・地歌舞伎(加子母歌舞伎保存会)の役者部会長として活動(毎月9月に公演) ・加子母の芝居小屋「明治座」で行われる明治座クラシックコンサートの実行委員長として活動。 伝統文化 その他の地域づくり |
中津川市 Iターン |
内木 盛良 | (有)内木木工所 代表取締役社長 | 中津川市 | 【活動・職業分野:伝統文化(木製品)】 昭和21年に先代社長が曲げ輪(まげわっぱ)製造を創業してから60年が過ぎ、2代目となった。 2011年頃に長年の実績を活かし、地元の杉と桧を使った新素材を開発。オリジナル木製品に挑戦し、これにデザインを取り入れブランドを発表するなど、今ではヒノキ材だけにこだわらないハイクオリティな家具やインテリア雑貨などで注目され、木製品の可能性を限りなく引き出して木工業を盛り上げており、地元の良材にこだわり続けている。 林業 伝統文化 |
中津川市 地元住民 |
玉川 幸枝 | 合同会社プロトビ 代表 | 瑞浪市 | 【活動・職業分野:地域づくり、起業(窯業(タイル))、伝統文化(釉薬、タイル)、ツーリズム】 ・オーダーメイドタイルの開発・製造・販売 ・古民家再生のプロジェクトマネジメント ・ボランティア清掃活動 ・焼き物工場見学ツアー「みずなみオープンファクトリー」 伝統文化 地域づくり・地域交流 |
瑞浪市 Uターン |
小木曽 賢一 | 株式会社 たくみ塾 代表取締役 | 瑞浪市 | 【活動・職業分野:伝統文化(家具)】 「森と暮らしをつなぐモノづくりの技」をテーマに事業を展開。モノづくりのプロを育成する森林たくみ塾の運営、森づくり、モノづくりプログラムを一般向けに展開している。私生活ではニワトリ6羽、イヌ1匹を飼い、6畝の畑を耕しながら薪風呂・薪ストーブのスローライフを愉しむ4児の父。 伝統文化 |
高山市 Uターン |