七宗町
妊婦健康診査助成
・健康診査受診券を14回分、産婦健康診査受診券を2回分発行
七宗町
・健康診査受診券を14回分、産婦健康診査受診券を2回分発行
七宗町
・18才以下全ての子どもの医療費の無償化 ・母子・父子世帯で18歳未満の子どものいる世帯の子どもと親の医療費の無償化 ・重度心身障害者に対し、医療費の無償化 ※上記全て所得制限はない。
七宗町
出産応援給付金:妊婦一人あたり5万円支給、子育て応援給付金:子ども一人あたり5万円支給。
七宗町
第1子の出生に対し10万円、第2子の出生に対し20万円、第3子の出生に対し30万円、第四子以上は出生時1人につき50万円が支給される。
七宗町
2歳までの乳幼児1人につき、月1袋(10枚入り)のごみ袋を支給。
七宗町
入学お祝い金として、町内の小学校、中学校の新1年生の保護者に対して、児童又は生徒1人につき3万円を交付する。
七宗町
18才以下の子どもがいる世帯について、第1子が小中学生でも、第2子は半額、第3子無料。
七宗町
町内で創業または従業員用の寮を整備する小規模企業者に対し、下記のとおり補助金を交付する。 ・事業所開設に対して補助率1/2以内(限度額100万円) ・事業所賃借に対して補助率1/2以内(月額5万円) ・雇用促進事業に対して補助率10/10以内(月額 2万円) ・従業員用寮整備に対して固定資産税額分
八百津町
町内で住宅用太陽光発電システムを設置する人に、住宅用太陽光発電システム1KW当たり3万円(上限4KW、12万円まで)の補助をします。
八百津町
一般不妊治療(人工授精)に要した費用の一部を助成します。(上限5万円/年度)
八百津町
新生児の聞こえの状況を早期に確かめることを目的とし、出生時町内に住所を有する子どもに対し、上限3,700円を検査費用の一部として助成します。
八百津町
高額な医療費がかかる特定不妊治療(体外受精・顕微授精)に要した費用の一部を助成します。(上限10万円/年度)
八百津町
0歳児から中学3年生の子どもの医療費の自己負担額を助成します。受診された医療機関の窓口に乳幼児福祉医療費受給者証と健康保険証を提示することで、原則として無料で医療が受けられます。
八百津町
・妊娠週数によって、健康診査受診券を14回分発行します。
八百津町
不育症と診断され治療を受けた方の医療費自己負担分の一部を助成します。(上限5万円/年度)
八百津町
子育て世帯に紙おむつ等排出用ごみ袋を支給します。
八百津町
経済的な理由によって就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し、学用品費、給食費等の就学上必要な経費の一部を援助します。
八百津町
町内の満1歳未満の乳児を養育している方に対して、育児用品の購入費用を助成します。(乳児1人につき1万円以内、1回のみ、町内で購入した用品に限る)
白川町
大学等に進学し、卒業後にUターンする者、Iターンで移住する者が返還している奨学金の一部を補助
(上限 年間8万円、期間10年間)
白川町
路線バス及びデマンドサービスによる10人乗りワゴンを有償運行し、町内の無免許者、高齢者等の生活を支援。小中学校スクールバス及びJR利用の高校生通学バスの送迎運行により、通学を支援