【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 市町村の支援・補助金|地方移住・定住なら、ふふふぎふ|岐阜県 岐阜県

support city

医療支援

産婦健康診査助成

医療機関で行う産婦健診に利用できる産婦健康診査受診券(2回分)を交付する。

医療支援

小児インフルエンザ予防接種費用助成事業

インフルエンザ予防接種費用の一部を助成する。(1回の接種につき上限2,000円助成/生後6か月から13歳未満は2回、13歳から中学3年までは1回)

医療支援

各種健康診査助成

・子宮頸がん検診 20歳・25歳
・乳がん検診 40歳
・大腸がん検診 40歳以上
・肺がん検診 65歳以上
・肝炎ウイルス検診:40歳以上(過去未受診者のみ)
・特定健康診査 40歳から74歳までの国民健康保険加入者・後期高齢者健康診査 後期高齢者医療被保険者
上記について、自己負担無料で受けることが出来ます。※年度末年齢

医療支援

骨髄移植ドナー等助成事業

骨髄移植ドナーとして骨髄等の提供をした方と、その方を雇用している事業所に対して助成を行う。 ・骨髄移植ドナー:2万円/日×7日=14万円 ・事業所:1万円/日×7日=7万円

医療支援

歯周病検診

18歳から74歳を対象に、指定歯科医療機関にて、問診・口腔内検査が無料で受けられます。

医療支援

新生児聴覚検査費助成

新生児の聴覚検査(AABR検査:上限3,700円)料を助成する。

医療支援

特別の理由による任意予防接種費用助成事業

骨髄移植等の理由により、接種済みの予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意の予防接種の再接種を受ける者に対する接種費用の一部を助成する。

医療支援

妊婦健康診査助成

医療機関で行う妊婦健診に利用できる妊婦健康診査受診券を14回分(多胎妊娠の場合は17回分)を交付する。

医療支援

妊婦歯科健康診査

妊婦歯科健康診査受診票を交付し、指定医療機関において、歯科健康診査(問診、口腔内検査、口腔ケア指導)を無料で実施する。

医療支援

福祉医療助成事業

0歳から高等学校卒業までの年代の子どもの通院・入院に係る医療費の自己負担分(保険適用分)を全額助成する。

医療支援

養育医療給付

生まれた時の体重が2,000g以下又は身体の発育が未熟なまま出生した子が、指定医療機関へ入院し医療を受ける場合に、その治療に必要な医療費を助成します。

子育て支援

一時的保育事業

保護者の疾病、冠婚葬祭、育児疲れなど、家庭で保育できない場合に、生後6か月~小学校就学前のお子さんを一時的にお預かりします。

子育て支援

すこやか赤ちゃん誕生お祝い事業

第1子の出生に対し5万円、第2子の出生に対し10万円、第3子以降の出生に対し20万円の誕生お祝い金を支給します。

子育て支援

ファミリー・サポート・センター事業

子育ての援助を受けたい方(利用会員)と子育てを援助したい方(サポート会員)がお互いに助け合う地域の子育て相互支援事業です。おおむね12歳までのお子さまが対象です。

子育て支援

コミュニティママサポート事業

子育ての援助を受けたい方と、子育て経験や保育士資格などを生かして子育てを援助をしたい方が会員になり、地域の中で子育てに関する相互支援をする事業です。保護者が就労や疾病、冠婚葬祭の行事などの理由によりお子さまの面倒を見られない場合に、援助をしたい方がお子さまを一時的にお預かりします。

子育て支援

子育て短期支援事業

児童等の保護者が、病気その他の理由により、お子さんを養育することが一時的に困難になった場合に、児童等を一定の日数や時間、養護施設等でお預かりします。

子育て支援

小学校等入学祝い金

小学校等に入学する児童の保護者に対して、児童1人につき2万円(商品券)を支給しています。

子育て支援

幼児2人同乗用自転車レンタル

満1歳~満6歳までの児童2人以上養育している方で、児童のうち1人以上がこども園を利用している場合、電動アシスト付き自転車を無料で貸出しています。

子育て支援

多子世帯病児・病後児保育利用料無料化事業

3人以上の児童を養育する世帯の児童が病児・病後児保育を利用した場合の利用料を助成しています。

子育て支援

放課後児童クラブ

保護者が就労などで日中家庭にいない小学生の児童を対象に、放課後や学校休業日等に、家庭に代わる居場所を提供し、児童の健全な育成を図ります。