【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 市町村の支援・補助金|地方移住・定住なら、ふふふぎふ|岐阜県 岐阜県

support city

医療支援

歯科健診

20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方対象に、歯周病予防健診を無料で実施します。
対象者には、5月末から順次関市健診受診券を郵送し、健診内容・受診方法等を周知する予定です。

医療支援

出産育児一時金

国民健康保険に加入している方が出産したとき、出産育児一時金を支給します。
・産科医療補償制度に加入している医療機関で出産した場合:50万円
・産科医療補償制度に未加入の医療機関や自宅・海外などで出産した場合:48万8千円

医療支援

新生児聴覚検査費用助成

生後6か月未満の方について、検査後6か月以内に手続きをした方に、検査費用の一部を助成(1人1回)します。検査をした日に保護者及び児ともに関市に住所がある方に限ります。助成限度額は3,700円で、それに満たない場合は検査費用全額助成します。

医療支援

妊婦健康診査費助成

おおむね産後2週間、産後4週間の検診に要した費用のうち、1回につき上限5,000円を助成します。

子育て支援

子育て応援券事業

関市で生まれた赤ちゃんの保護者または満1歳未満の赤ちゃんと共に関市に転入した保護者を対象に、市内で使える商品券3万円分を交付します。

子育て支援

妊娠お祝い品事業

関市で妊娠届を提出された方へのお祝いとして、市内で使える商品券1万円分を交付します。

子育て支援

せきっこ未来応援券

15歳未満の子ども1人につき、市内で使える商品券を年額3万円分交付します。

子育て支援

ファミリー・サポート・センター

子育ての援助を受けたい人と援助をしたい人が互いに助け合う地域のネットワークをつくり、相互援助活動を行っている。関市では、会員の負担を軽減し利用がしやすいように、利用料金の助成を行うとともに、提供会員への補助金交付も実施しています。

子育て支援

関市奨学資金の貸与

次のすべての条件に該当する高校生、大学生等を対象とします。 1.生徒、学生本人または保護者(本人の生計を維持する者)が、6か月以上にわたり関市に在住していること 2.経済的理由により修学のための支援を必要としていること 3.高等学校、大学またはこれらに準ずる教育機関に在学(入学が決定)していること 4.修学に意欲を有し、これに堪え得る健康状態であること 5.在籍学校または最終出身学校の校長の推薦を得られること

子育て支援

託児ルーム「あゆっこ」

お母さん、お父さんの仕事の都合や家族の看病、通院、冠婚葬祭などでお子さんを保育できないときに、保育士が託児ルームで一時的にお預かりをします。早朝、夜間、土曜日の午後、日曜日、祝日も利用できます。

子育て支援

特別支援教育就学奨励費

特別支援学級に就学する児童または生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、その負担能力の程度に応じ、特別支援学級への就学のため、学用品費、校外活動費、新入学学用品費、修学旅行費、学校給食費等の必要な経費の一部を補助します。

子育て支援

病児・病後児保育

生後6ヶ月から小学校6年生のお子さんが病気の時または病気の回復期に集団生活が困難な場合で、家庭で保育ができないときに病院内の併設した施設でお預かりします。

子育て支援

要保護及び準要保護児童生徒援助費

経済的理由によって、就学困難と認められる児童または生徒の保護者に対して学用品・通学用品費、校外活動費、新入学学用品費、修学旅行費、学校給食費等の必要な援助をします。

農業

農業用ビニールハウス設置事業補助金

農業用ビニールハウスを新設し直売所等に作物を販売する農業者に対し、事業費の1/4以内(10万円限度)の費用補助をします。

農業

農業次世代人材投資資金

研修期間中の研修生および新たに経営を開始する人に対して資金を助成します。最大150万円×5年間

林業

就業者貸付住宅

農林業またはこれらの関連産業に従事する方、またはその方と同居する親族を対象として上之保・板取地域に15戸の住宅がある。(15,000円~20,000円/月)また、林業に従事している・従事しようとする者に対して、研修宿泊施設を設けている。(7,000円/月)

新婚支援

結婚お祝い事業

関市で婚姻届を提出された方へのお祝いとして、市内で使える商品券2万円分を交付します。

その他就業支援

ワーカーサポートセンター

地域密着型就職支援センターです。地元企業のことはもちろん、個人に合わせた相談ができます。 カフェスタイルで元気に働けるお仕事探しをお手伝いします。

その他就業支援

産業事情視察事業

市内高校生等に市内企業を知ってもらうため、高校等が実施する市内企業見学に対し、バス代の補助を行います。

その他就業支援

看護師等就職準備資金事業

看護師・助産師の有資格者で、Iターン・Uターンにより中津川市立病院等に就職する方に対して準備資金(上限20万円)をお貸しします。(返還免除あり)