【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 市町村の支援・補助金|地方移住・定住なら、ふふふぎふ|岐阜県 岐阜県

support city

子育て支援

こんにちは赤ちゃん訪問事業

赤ちゃんが生まれてから4か月の間に保健師と母子保健推進員がそれぞれの日時に訪問します。

子育て支援

ブックスタート事業

4か月児健診では、参加者すべてに図書館職員がブックスタートの説明を添えて、絵本を手渡しし、10か月児健診参加者には、図書館職員からブックスタートの説明を添えて、絵本の読み聞かせをします。

子育て支援

一時的保育

保護者が病気や介護、一時的または継続的な就労・就学・冠婚葬祭等の理由でお子さんの育児ができないとき、保護者がリフレッシュしたいときに一時的にお預かりします。

子育て支援

子育てサポートブック

子育てに関する情報を掲載した冊子を配布しています。

子育て支援

子育て支援センター事業

乳幼児をもつ親が子どもとともに交流できる施設です。専任の保育士が常駐し、育児相談や遊び方指導なども行っています。楽しい親子講座もあります。

子育て支援

児童発達支援事業

いずみの園において、心身の発達がゆっくりな子どもとその保護者のために、発達を促す遊びやことばの指導を実施しています。

子育て支援

新生児聴覚検査費助成事業

新生児聴覚検査に要する経費を3,000円を上限に助成します。

子育て支援

病児・病後児保育

病気、あるいはその回復期にあり、保育所等での集団保育が困難で、かつ保護者のお仕事などで家庭での保育が難しいときに、お子さんを一時的にお預かりし、保護者の子育てと就労の両立を支援します。

子育て支援

留守家庭児童教室事業

小学校に就学する1年生から6年生までの児童のうち、保護者の就労などで昼間留守になる家庭の児童を対象に放課後の生活の場を提供します。

子育て支援

放課後児童クラブ

保護者が安心して働ける環境づくりを目指し、昼間保護者が就労等で留守になる家庭の児童(小学1年生~6年生)をお預かりし、遊びや生活指導を行っています。(授業日は下校時~18時30分まで、長期休暇時は7時30分~18時30分まで)

子育て支援

子育て支援アプリ情報配信サービス

乳幼児健康診査や予防接種、幼児園に関するイベント案内、地域の子育て情報等を成長にあわせて提供する。

子育て支援

幼児園給食費助成事業

幼児園を利用する3~5歳児の給食費の無料化を実施

子育て支援

中学生給食費助成事業

小中学生の給食費の無料化を実施

交通支援

タクシー送迎サービス(ばらタク)事業

町内に住所を有する満70歳以上の高齢者、身体障害者手帳等所持者等を対象に、町内及び、大垣市民病院、大垣徳洲会病院、西濃厚生病院、新生病院へのタクシー送迎サービス事業を委託。1乗車の利用限度額はメーター料金で2,500円まで。利用者負担金は1乗車1人200円。利用限度額を超えた料金については、個人負担。

交通支援

移住定住者のための養老鉄道定期券購入助成事業

町外からの転入者で神戸町定住促進奨金を受けた方のうち町内の養老鉄道の駅周辺に居住する方を対象とし6ヶ月定期販売価格から5,000円を引いた額を助成(上限:通勤定期58,150円、通学定期25,830円)

高等学校 無償化等費用支援

高校生世代通学定期券購入助成制度

通学に利用する公共交通機関の定期券購入費用の一部助成を行う(年間6万円を上限)

医療支援

各種健診助成

妊婦歯科健診 無料(妊娠中に1回無料で歯科健診を受診)

医療支援

福祉医療助成事業

乳幼児、児童・生徒、高校生等の医療費を助成。

子育て支援

はいはいベビー券交付事業

,新生児及び1歳未満の転入児を養育している保護者に対して、育児用品の購入費用を、助成対象乳児1人につき5万円まで助成をする。

子育て支援

すくすく子育て応援金事業

子育て世帯の経済的負担軽減のため、出産届出をされた養育者に子ども1人につき5万円の応援金を支給。