輪之内町
肺がん検診助成
肺がん検診費用を助成します。
対象:40歳以上(年度内1人1回のみ)
助成額:検診費用の半額 (上限2,500円、保険診療外での助成)
輪之内町
肺がん検診費用を助成します。
対象:40歳以上(年度内1人1回のみ)
助成額:検診費用の半額 (上限2,500円、保険診療外での助成)
輪之内町
町内に住所があり、国民健康保険または社会保険に加入している方で以下の用件に該当する方に医療費の助成を行います。
【乳幼児・小中学生・高校生世代】 ※所得制限なし
満18歳に達した日以降における最初の3月31日までの児童
【重度身体障害者】 ※所得制限あり
身体障害者手帳(1~3級)、療育手帳(A1,A2,B1)、精神障害者保健福祉手帳(1,2級)を持っている方
【母子家庭等】 ※所得制限あり
満18歳に達した日以降における最初の3月31日までの間にある児童を監護または養育している配偶者のない女子または養育者及び該当児童
【父子家庭】 ※所得制限あり
満18歳に達した日以降における最初の3月31日までの間にある児童を監護または養育している配偶者のない男子及び該当児童
輪之内町
満1歳~小学校就学の始期に達するまでのお子さんが2人以上いる家庭の満16歳以上の方に6ヶ月を限度に3人乗り自転車を無料で貸出します。
輪之内町
第三子以降出生児一人あたり20万円を支給することにより、出産を祝福し、家庭における生活の安定を図るとともに、次代の社会を担う児童の健全な育成、資質の向上及び町の発展を図ることを目的とします。
安八町
19歳~39歳の方(職場で健診を受ける機会のない方)を対象に、自己負担金800円で健診を受けることができます。
安八町
安八郡外の医療機関で受診する子宮頸がん検診の助成をします。
対象:20歳以上(年度内1人1回のみ)
助成額:2,000円を超えた額(保険診療外での助成)、40歳は全額助成
安八町
20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳を対象に、郡内指定歯科医療機関にて、口腔内診査を自己負担700円にて実施しています。
※40歳は自己負担なし
安八町
産婦人科で行う自動ABRによる聴覚検査にかかる助成をします。
対象:新生児
助成額:3,700円
安八町
町内在住の高校生世代までの医療費の自己負担分を助成します。
安八町
任意予防接種費用を助成します。対象となる予防接種は、おたふくかぜ、RSウイルス、麻しん風しん、インフルエンザ、帯状疱疹(定期接種以外)、高齢者肺炎球菌(定期接種以外)です。
安八町
医療機関で行う妊婦健診に利用できる妊婦健康診査受診券を交付する。(14回分)
安八町
妊婦歯科健診受診票を交付し、町内指定歯科医療機関において、歯科検診(問診、口腔内検査、口腔ケア指導)を実施しています。
安八町
医療機関で行う産婦健診に利用できる産婦健康診査受診票を交付する。
産後2週間、1か月時に実施。
安八町
婚姻に伴う新生活にかかる支援として、住居費及び引っ越し費用等を補助します。(夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の場合は1世帯当たり60万円、39歳以下の場合は30万円上限、所得制限等の要件があります。)
安八町
無料で一か月間(更新可)チャイルドシート、ジュニアシートを貸出します。
安八町
子育ての援助を希望する利用会員と子育ての援助をしたいサポート会員が、センターを橋渡しに会員登録をし、サポート会員が利用会員に対して預かりなどの手助けを有償で行う会員組織です。
安八町
春、夏、冬休みの学校休業期間のみ、就労等により昼間家庭において親などの保護者がいない子どもに対し、保護者に代わって子どもの生活指導を行い、子どもの健全な育成を図ります。
安八町
出産に対して一律5万円を祝金として支給します。
(町内に1年以上居住し、引き続き居住する方が対象です。)
安八町
小学校の通学用かばん(ランバック)を支給します。
安八町
放課後および夏休みなどの長期休暇期間中に、就労等により昼間家庭において親などの保護者がいない子どもに対し、保護者に代わって子どもの生活指導を行い、子どもの健全な育成を図ります。