大野町
大野町結婚新生活支援事業
経済的支援を必要とする新婚世帯を対象に、新生活に係る住居費やリフォーム費用、引越費用を補助する
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合、1世帯あたり最大60万円、39歳以下の世帯の場合は最大30万円を補助します。(その他所得金額等要件があります)
大野町
経済的支援を必要とする新婚世帯を対象に、新生活に係る住居費やリフォーム費用、引越費用を補助する
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合、1世帯あたり最大60万円、39歳以下の世帯の場合は最大30万円を補助します。(その他所得金額等要件があります)
大野町
日常生活に必要な食料品および日用雑貨品等の購入が困難な高齢者が、買物の機会を確保できるよう、配達サービスの利用登録に係る費用を助成します。また、配達時に安否確認等、高齢者の見守りを行います。(1世帯1回までとし、助成金は1,000円を限度とします)
大野町
道の駅「パレットピアおおの」と名古屋駅を結ぶ高速バスの回数乗車券(4枚綴り)購入費のうち2千円分を、1世帯につき年度2回まで助成します。
大野町
30~39歳の方を対象に生活習慣病予防を目的とする健診の費用の一部を助成します。(1千円/回)
大野町
30歳以上5歳ごとの節目の年齢と妊娠中の方を対象とする歯科検診に係る費用の一部を助成します。(5百円/回)
大野町
町内在住の保護者の方が出産された申請時の聴覚検査費用の一部を助成します。(3千円/回)
大野町
小中学生および高校生等の保護者に医療費自己負担分を全額助成します。
大野町
高齢者肺炎球菌、帯状疱疹、おたふくかぜ、風しん、インフルエンザ予防接種費用の一部又は全額を助成します。
大野町
1歳の誕生月に町に住所を有する子どもに対して木のおもちゃを贈呈します。
大野町
町内の高校生が通学に利用する鉄道(養老鉄道・樽見鉄道)及びバス(岐阜バス・名阪近鉄バス・揖斐川ふれあいバス・スクールバス)の通学定期券に要する費用の1/3を補助します。
大野町
道の駅「パレットピアおおの」と名古屋駅を結ぶ高速バスを利用して通学する学生の定期券または回数券購入費の一部を補助します。
(定期券:1ヶ月あたり5千円。回数券:回数券購入費の1/3、1ヶ月あたり上限5千円)
大野町
認定こども園・幼稚園等に在籍している3歳以上児の保護者に給食費を補助します。(子ども1人あたり月額上限あり)
大野町
子どもが病気または病後で集団での保育が出来ないとき、保護者が仕事や冠婚葬祭等の用事などを理由に家庭で面倒を見ることが出来ない児童を専門スタッフがいる施設で一時的に預かります。
大野町
子育ての手伝いをしてほしい人(利用会員)と子育てを手伝いたい人(提供会員)が会員となり、子育てのサポート等子育て世帯の負担軽減を図り地域で助け合う相互援助活動を行う事業です。
大野町
学校下校時および長期休暇中に保護者が就労等の理由により家庭に居ない小学生の児童を対象に、保育を行い、児童の健全育成を図ります。(入所条件等あり)
池田町
町内在住の80歳以上の方、もしくは運転免許証を持っていない65歳以上の方、18歳以上の障がい者手帳をお持ちの方を対象に、利用料金2,000円までは自己負担300円でタクシーを利用できます。(乗降場所の制限あり)
池田町
平成29年4月1日より、移住定住に関する情報を集約し、発信するポータルサイト「『!』のある暮らしができるまち IKEDA!LIVE」を開設しました。パンフレットや次回出展イベントのお知らせ等の情報、各種制度の紹介等を随時更新していきます。 URL:http://town.gifu-ikeda.lg.jp/live/
池田町
町内在中の運転免許返納者、妊娠中の方、65歳以上の方を対象に養老線利用促進、交通安全対策として、養老鉄道(株)が発売する「マイレールチケット21」について助成を行います。
池田町
検査を希望される方に、検査費用のうち初回検査と確認検査それぞれ3,000円を助成します。
池田町
特定不妊治療(体外受精および顕微授精)について、岐阜県特定不妊治療費助成事業で助成を受けた治療に対し、県助成後の自己負担額を全額助成します。