【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 【東京】「ぎふ暮らし移住フェア」出展者紹介 |トピックス|ふふふぎふ 岐阜県

news

【東京】「ぎふ暮らし移住フェア」出展者紹介

「ぎふ暮らし移住フェア」出展者紹介

11月30日(日)東京交通会館12階ダイヤモンドホールにて開催する岐阜県最大級の移住イベント「ぎふ暮らし移住フェア」。
メインとなる移住相談ブースの出展者をご紹介します。

 市町村ブース

岐阜地域

岐阜市(ぎふし)

名古屋へ電車で約20分でアクセスできる岐阜市は、県庁所在地として充実した都市機能を有しながら、
自然と歴史文化がバランス良く共存するまちです。
未来を担う子どもたちを第一に考えた「こどもファースト」を掲げ、子育て世帯が安心して暮らせる環境づくりなどに力を入れています。

各務原市(かかみがはらし)


岐阜県南部に位置し、暮らしの中で豊かな自然を近くに感じられる各務原。
交通の利便性もよく、県下屈指のものづくりのまちという一面もあり、暮らしやすさと働きやすさが両立しています。
まちに関わるヒトたちと一緒に作り上げるイベント等もあり、あなたのライフスタイルをより豊かに輝かせることができるまちです。

山県市(やまがたし)


山県市は、県庁所在地である岐阜市に隣接しており、名古屋から車で約1時間と街に近い田舎です。その名のとおり、面積の80%は山林。
山々を水源とした清流や湖を身近に感じながら、週末には名古屋にも通える、山県市で田舎暮らしをしてみませんか。

瑞穂市(みずほし)


岐阜県内で平均年齢が最も若く、人口増加率・増加数No.1の活力があるまちです。
名古屋まで電車で約25分!利便性の高さも、選ばれる理由の一つです。

本巣市(もとすし)


本巣市は、豊かな自然が溢れ、古くからの文化と新しい商業施設や住宅地が共生する魅力いっぱいのまちです。
さまざまな子育て支援制度も整っており、豊かな自然の中でのびのびと子育てが楽しめます。

西濃地域

大垣市(おおがきし)


人口約16万人の県第2位の都市であり、主要都市圏へのアクセスも便利。「子育て日本一」を目指し、
子育て支援や教育環境、医療費助成など、全国最高水準のサービスを提供しています。
自然豊かな里山「上石津地域」では、子どもたちが自然の中でのびのび過ごしています。

海津市(かいづし)


澄んだ空気と緑豊かな養老山地、広大な田園が広がるまちです。
木曽三川公園や、ボーネルンド社の遊具を備えたこども未来館「ZüTTo」など、親子で楽しめる施設が充実しています。
名古屋まで車で50分、ほどよい田舎でありながら、周辺都市部へアクセスしやすいのが魅力です。

垂井町(たるいちょう)


JR垂井駅、国道21号線、近隣にある4箇所の高速道路ICなど、各方面へのアクセスの良さが自慢です。
水と緑に囲まれながらも、生活するのに便利で、住みごこちの良いまちです。

関ケ原町(せきがはらちょう)


天下分け目の合戦の地として知られる関ケ原町は、伊吹山など豊かな自然に囲まれたところ。
JR東海道本線の駅や名神高速道路ICがあり、都市部へのアクセスには抜群の都会に近い田舎まちです。

神戸町(ごうどちょう)


子育て支援が充実し、給食費無償や通学定期補助も!
自然と暮らしが調和し、都会にもほどよく近い「ちょっといいまち、ちょうどいいまち」神戸町で暮らしませんか?

安八町(あんぱちちょう)


安八町は子育てサポートが充実し安心して子育てができるまちです。
名神高速道路の安八スマートICの完成により名古屋市まで車で30分で行けるなど、
ますます暮らしやすくなった“便利な田舎 安八町”でプチ田舎暮らしをしませんか。

大野町(おおのちょう)


西に揖斐川、東に根尾川が流れ、水と緑に囲まれた自然豊かなまちです。
都市部へのアクセスも良好で、県内最大級の道の駅「パレットピアおおの」には、
こどもと楽しめる施設「ぱすてる」も併設し、子育て世代を応援する住みやすいまちです。

中濃地域

美濃市(みのし)


清流長良川や緑濃い山々が連なる自然豊かなまちです。
また1300年の伝統を誇る「美濃和紙」や、江戸時代から明治・大正時代の歴史的建造物が立ち並ぶ「うだつの上がる町並み」など、
伝統文化が息づくまちでもあります。
一方、東海北陸自動車道と東海環状自動車道の結節点として、市の玄関口である美濃インター付近には、大型店舗が集まり生活に便利です。

可児市(かにし)


名古屋市や岐阜市まで約1時間で行き来ができ、高速道路や鉄道へのアクセスも良好です。
市内には生活に欠かせない大規模小売店舗や病院、子育て施設等が充実しているほか、県下最大級の工業団地があり働く場所も多くあります。
高齢者も子どもも安心して、すこやかに、にぎやかに、おだやかに暮らせるまちです。

 

郡上市(ぐじょうし)


日本三大清流の一つ「長良川」が南北に流れるまちです。
子どもたちは自然の中でたくましく遊び、大人たちは古くからの伝統を大切に守りながら、
水とともに「自然と人」、「人と人」との「絆」のある「郡上暮らし」をしています。

八百津町(やおつちょう)


県の南に位置する「やおつ」は総面積の約80%が山林という自然豊かなまちです。
また、都市部への通勤圏内に位置しており、岐阜市や名古屋市などの都市部まで車で1時間前後で通勤可能です。
田舎暮らしと都会での仕事が両立できる八百津町で暮らしてみませんか。

白川町(しらかわちょう)


白川郷じゃないよ、白川町だよ!
足るを知り、不便を楽しむ。不便だから知恵と工夫が生まれ、人と人との繋がりを大切にする・・・。
オーガニックタウン白川町で、スローライフを始めませんか?

東白川村(ひがししらかわむら)


東白川村は人口約2,000人の小さな村。
「東濃ひのき」の森林を育み、香り高い銘茶「美濃白川茶」の発祥の地であるなど、澄んだ空気や水など自然資源に恵まれています。
また「日本で最も美しい村」連合に加盟し、美しい村の景観を守る活動も行っています。
自然と寄り添いながら暮らす村人は朗らかな気質の人が多いです。

御嵩町(みたけちょう)


山々に囲まれた小さな田舎まちですが、スーパーや病院、学校など、生活に必要な施設は町内にほぼ揃っています。
一方で、名古屋市など都会へのアクセスも良好。
親子教室のほかに、図書館などで親子向けイベントが頻繁に開かれ、育児相談などの子育て支援プログラムも行っています。

東濃地域

多治見市(たじみし)


ほどよく都会で、ほどよく自然が残る”ちょうどいいまち”です。名古屋まで電車で35分で、東京圏へのアクセスにも優れています。
令和7年度からは「18歳までの医療費無償化」、「第2子以降の保育料無償化」など、子育て支援がより充実♪
「仕事も、遊びも、子育ても、すべてを大切にしたい」方にぴったりの多治見市です。

中津川市(なかつがわし)


子育ても自然も文化も美味しいも楽しめる、自然あふれるほどよい田舎まち「中津川市」へ飛び込んでみませんか?
都市部へのアクセスも良く、電車で名古屋まで約1時間で行けます。
リニアが停まるようになれば、東京へは約60分、名古屋へは約15分で行けるようになります。

 

瑞浪市(みずなみし)


古くから美濃焼の産地、中山道の宿場町・大湫宿として栄えた歴史のあるまち。
また、まちのあちこちから化石が出土する「化石のまち」、県内最多の13ゴルフ場を有する「ゴルフの町みずなみ」としても知られています。
人と街と自然が調和し、子どもの感性を磨く種がたくさんあるまちです。

恵那市(えなし)


住みたい田舎ランキングの総合部門・子育て部門で2年連続1位となった恵那市。
市街地には生活に困らないくらいのお店があり、少し足を伸ばせば美しい山々と、
地元で採れるおいしい野菜やお米があります。
移住して来た方が口をそろえる「人の温かさ」も、魅力の一つ。恵那での暮らし、考えてみませんか。

土岐市(ときし)


土岐市は、高速道路や電車で名古屋まで約30分と交通アクセスが良く、便利な商業施設が充実しています。
一方で自然が豊かでゆったり暮らせる環境が魅力です。
また、子育て支援や教育にも力を入れており、安心して将来を見据えた生活基盤を築けます。

飛騨地域

高山市(たかやまし)


面積が東京都と同じくらいの、日本一広い市です。
山や川、渓谷など自然に恵まれており、美しい四季の変化を感じられるまちで、国際観光都市・飛騨高山としても知られています。
飛騨匠(ひだのたくみ)の技が光る伝統工芸をはじめ、家具製造や農業、畜産業、林業も盛んで、就職、起業などに対する支援も充実しています。

飛騨市(ひだし)


3000mを越える北アルプスの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めています。
一方で、古い街並みや祭り文化、最先端宇宙科学研究のスーパーカミオカンデなど様々な資源があります。
春夏秋冬の四季の移り変わりを肌で感じることができ、とても自然に恵まれた地域です。

下呂市(げろし)


自然に囲まれ、四季を感じる暮らしを送ることができます。また、どの地域にも温泉施設があるため、温泉が身近にあることも特徴です。
山や川、滝や湖など、自然を生かしたアクティビティも盛んです。
のびのびと子育てできる環境が欲しい方、田舎暮らしでスローライフを実現したい方などにお勧めです。

白川村(しらかわむら)

結による田植え
白川村は、暮らしに根付いた結(ゆい)と呼ばれる住民同士による相互扶助の関係を大切に、
豊かな文化と美しい自然環境に恵まれた山村集落です。
世界遺産白川郷合掌造り集落や白山国立公園など、世界に誇る観光資源を有しており、年間を通じて多くの旅行者が訪れています。

 関係団体ブース

就職の相談
岐阜県総合人材チャレンジセンター


岐阜県が運営する「就職支援センター」のジンチャレ!では、移住後の働き方について気軽にご相談いただけます。
地域に根ざした求人情報のご紹介はもちろん、さまざまな働き方をサポートしています。
「こんな仕事がしたい」「自分に合う働き方を見つけたい」──そんな気持ちに寄り添いながら、一緒にキャリアプランを考えていきます。

起業の相談
(公財)岐阜県産業経済振興センター


公益財団法人岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者、創業予定の方の頼れるパートナーとして、
売上拡大、販路拡大、創業など経営上のあらゆるお悩みの相談に対応しています。
オンライン相談も可能です。何度ご利用いただいても無料です。

地域おこし協力隊
(一社)岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク

岐阜県を中心に、地域おこし協力隊の支援、移住定住支援、地域づくり支援など、地域・企業・自治体との協働や、
情報収集、発信を通して、地方でこそ活きる人さがしと人づくりを推進させることを目的に設立した法人です。
岐阜県内で地域おこし協力隊として活動していたOB・OGが中心となって、地域の活性化に寄与することで、
日本を地方から元気にすることを目標に掲げています。

農業の相談
ぎふアグリチャレンジ支援センター


就農相談から研修、就農、営農定着まで一貫した就農支援を実施する「ワンストップ農業支援窓口」です♪
岐阜県で農業を始めてみたい方、専任の相談員がお待ちしています!

飛騨牛繁殖研修センター
岐阜県畜産振興課


岐阜県内で和牛の繁殖農家(子牛を生産・販売する経営)として就農を希望する方に向けた研修施設です。
JA全農岐阜・岐阜大学・岐阜県の三者が運営し、あなたの就農を支援します。まずはブースへお越しいただき、体験ツアーにもぜひ来てください!

ぎふの田舎を体験しよう!!
岐阜県農村振興課


水と緑に恵まれたぎふの田舎で、農林漁業や田舎暮らし、地域の人との出会いを楽しむ「体験」をしてみませんか。

林業の相談
森のジョブステーションぎふ


\岐阜で林業はじめるなら森ジョブへ/
🌳就職・転職・キャリアアップを無料でサポート
🌳オンライン相談会/1Day体験あり

飛騨高山で家具職人になる
木工芸術スクール


日本で有数の家具産地にある1年間の職業訓練校で、雇用保険や給付金を受給しながら学ぶこともできます。
本格的な家具づくりを学びながら、じっくりと移住について考えてみませんか?

岐阜で運転手になろう!!
(公社)岐阜県バス協会

岐阜でバス運転手になりませんか?岐阜県では、地域に密着したバス運転手として、県内の特色ある各地域で働くチャンスが広がっています。
自然豊かな環境で、地域の人々とのつながりを大切にしながら運転手として活躍してみませんか?

岐阜県警への就職相談
岐阜県警察


岐阜県警察は、安全で安心して暮らせる岐阜県づくりのため、個人の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・捜査、交通の取締りに当たります。
警察の仕事は多岐にわたり、多様な業務に携わりながら、キャリアアップしていくこともでき、ワークライフバランスを推進しているため、
仕事と家庭の両立ができる働きやすい環境です。

ワーク・ライフ・バランスを岐阜で実現しませんか?
岐阜県男女共同参画推進課


ワーク・ライフ・バランスに先進的に取り組む企業・団体を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」として認定しています。

岐阜で婚活してみませんか?
ぎふマリッジサポートセンター


結婚を望む独身の方を、お見合いのセッティングや婚活イベントのお知らせ、相談会やセミナーなど、様々なサービスでサポートいたします。
入会やマッチング、成婚などの費用は一切かかりません!岐阜県が設置・運営しているので、安心してご利用いただけます。

富山県


「朝は富山で海遊び、昼からは岐阜で山遊びも可能!」
富山県はJR高山本線や東海北陸自動車道により岐阜県からのアクセスは良好です。
岐阜・富山の二地域居住など「県境フリー」で富山での生活も検討してみませんか。

ぎふ暮らし移住フェアの詳細はこちらから↓